院内紹介
設備紹介
-
CT・セファロ
3役を1台でこなす撮影装置
歯や顎の骨の状態を3D(立体)で撮影できる「CT」、2D(平面)で撮影する「デジタルパノラマレントゲン」、矯正歯科専用の頭部レントゲン「セファログラム」の3役を1台でこなす装置です。 なかでもCTは精密な診査・診断ができ、インプラントや根管治療などの高度な治療をより的確に行うことに役立ちます。
-
セレック
短時間でセラミックの詰め物・被せ物を製作
詰め物・被せ物といった修復物を設計・製作できる、歯科専用のCAD/CAMシステムです。
3D光学カメラを使って、歯を削った場所をスキャンすると、コンピュータ上で歯の形が忠実に再現されたデータが表示されます。
そのデータをもとに修復物を設計し、設計図の通りに機械が自動でセラミックやレジンのブロックを削り出して、完成です。
通常、型取り~装着まで1週間前後かかる時間が、即日~数日で可能です。 -
クラスB滅菌器
複雑な器具も滅菌できる高水準の滅菌器
器具に付着したウイルス・細菌を死滅できる滅菌器の中でも、「クラスB」と呼ばれる世界的に高水準のものを導入しています。 使用した器具はこの滅菌器で滅菌し、患者さまごとに取り換えて院内感染防止に努めています。
-
マイクロスコープ
精密な治療に欠かせない顕微鏡
国内ではまだ導入率の低い、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。
歯は非常に小さく、さらに歯の中の根となると1mm足らずと非常に小さいため、肉眼で捉えることはできません。
マイクロスコープは肉眼の最大20倍で、視野を明るく照らして、歯の状態をしっかり診ながら治療ができます。
そのため患部の取り残しがなくなり、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。 -
口腔内カメラ
お口の中を鮮明に映し出す小型カメラ
患者さまに、歯やお口の中の状態をリアルタイムでくわしく伝えられるよう、口腔内カメラを導入しています。ミラーでは見えづらい奥の暗い箇所までしっかり映し出せるため、モニターで見ながら気になる部分をご確認いただけます。
-
説明ツール
視覚的にわかりやすい説明のために
症状や治療内容について、言葉だけで説明しても印象になかなか残りにくいものです。
そこで当院では説明用のソフトを使って、3Dアニメーションや映像で視覚的にわかりやすい説明を行い、患者さまの理解を高める工夫をしています。